ブログ

冷え症はなぜおこる?

2025年10月14日


皆さん、こんにちは。

日々、ボニーズブログのご愛読ありがとうございます。

 

靴下を履いて寝たり、湯たんぽを用意しないと冷えて寝られないといった冷え症の皆さん

 

今回は、「冷え症」はなぜ起こるのか。ということをお伝えしていきます。

 

可能性として挙げられるとすれば、「ヘモグロビン」不足かも!?です。

子どもの貧血 - 有明みんなクリニック・有明こどもクリニック総合サイト

 

ヘモグロビンとは、血液中で鉄とタンパク質が結びついたものです。

また、赤血球に含まれる赤色素をもっているため血液は赤いのです。

 

さらには呼吸の過程で肺内で酸素と結びつき全身に酸素を運ぶとともに、二酸化炭素を肺に運ぶ役割があります。

血液中のヘモグロビンが少ないと取り込まれる酸素量が減り、貧血を起こすともいわれています。

正常なエネルギー変換も行われにくくなることから、身体の冷えにも影響があります。

 

不足する主な原因は、鉄分不足とされているので積極的に鉄分を補る食材を摂取しましょう!

女性は特に月経の期間中に貧血を起こしやすいので、注意が必要です。

 

そんなヘモグロビンを食事で増やすには、タンパク質が豊富な食材を摂取する必要があります。

 

【ヘム鉄が豊富な食材】

・カツオやマグロなどの赤身の魚

・レバー

・牛や豚、鶏などの肉類

肉類(鶏肉,豚肉,牛肉など)のタンパク質について解説!含む量や調理法などを紹介

 

【非ヘム鉄】

・卵

・海藻類

・緑黄色野菜

海藻類とは?海藻と海草の違いや栄養素、生産方法をご紹介

 

 

非ヘム鉄を含む食材の吸収率が2%~5%対し、ヘム鉄を含む食材の鉄分の吸収率は10%~20%と高いので

なるべく肉類を摂取して冷えに備えていきましょう。

 

 

パーソナルトレーニングジム ボニーズでは、ダイエットをはじめとする運動不足の解消やスポーツや日常生活面のパフォーマンスアップなど、目的に合わせた運動・食事指導と安全性が高い環境でトレーニングが行えます。

特にトレーニングを初めてみたい方や怪我のリスクが気になる方にとって、安心して利用ご利用頂けますのでお気軽にお問い合わせください。

 

boneedz 高松店

パーソナルジムboneedz 高松店(@boneedz_takamatsu) • Instagram写真と動画

 

boneedz 坂出店

坂出店(@boneedz_sakaide) • Instagram写真と動画

 

boneedz 丸亀店

ボニーズ丸亀@香川県丸亀市にあるパーソナルジム(@boneedz_marugame) • Instagram写真と動画

 

boneedz 小豆島店

ボニーズ小豆島店(@boneedz_shodoshima) • Instagram写真と動画