ブログ

ちゃんと吐けていますか?

2025年4月4日


皆さん、こんにちは。

日々、ボニーズブログのご愛読ありがとうございます。

 

睡眠時間は十分に取れているのに、特に風邪もひいてないのに疲れが残っているような身体の重さがある、、、、。

 

そんな経験ありませんか?

 

その原因、もしかしたら呼吸に問題があるかもしれません!

 

実は、疲労を感じてしまう原因のひとつに「呼吸」が関係しています。

 

そこで今回は、疲労と呼吸の関係性についてお伝えしていきます。

 

まず、呼吸をする際に息を吸うと横隔膜は下にさがり、吐くと上へあがるように常に上下運動を繰り返しています。

“本当の呼吸”ができてる人はほぼいない!? 呼吸器専門医に聞く「横隔膜」の重要性

 

呼吸は自律神経との関係も密接にあり、息を吸うと交感神経(興奮や緊張を促す)を優位にします。

逆に息を吐くと、副交感神経(リラックス効果)が優位に働きます。

 

しかし、現代人はストレスやスマホの注視などによる不良姿勢から横隔膜がさがっりぱなしになっていて、身体に力が入っている状態が続いているとされています。

常に横隔膜が緊張状態にあるため力を入れているつもりはなくても勝手に力んでしまっているということですね。

 

基本的に横隔膜は息を吸って下にさがるタイミングで力が入りやすく、息を吐いて上がるタイミングで緩むようになっていますので、

 

 

ということは、下がったままで上にあげる働きが弱くなっていることにより、うまく吐くことが出来ていないということになります。

(上下の運動が上手くできていない=呼吸自体が正常に行えていない)

 

つまり、普段から吸うことがメインとなっているので興奮状態や緊張状態を促す交感神経が優位になっている時間が長くなり

機能的に身体を休ませることが出来なくなり、疲労を残す・疲れやすい身体になっている。ということになります。

 

無料イラスト かわいいフリー素材集: うんざりしている人のイラスト(男性)

 

最近よく眠れないなと感じる方や寝つきが悪いなと感じる方も「呼吸」を正常化させることで、睡眠の質の向上だけではなく

日常生活においてのパフォーマンスも向上させることができるので、呼吸のトレーニングを行ってみませんか?

 

 

 

パーソナルトレーニングジム ボニーズでは、ダイエットをはじめとする運動不足の解消やスポーツや日常生活面のパフォーマンスアップなど、目的に合わせた運動・食事指導と安全性が高い環境でトレーニングが行えます。

特にトレーニングを初めてみたい方や怪我のリスクが気になる方にとって、安心して利用ご利用頂けますのでお気軽にお問い合わせください。

 

boneedz 高松店

パーソナルジムboneedz 高松店(@boneedz_takamatsu) • Instagram写真と動画

 

boneedz 坂出店

坂出店(@boneedz_sakaide) • Instagram写真と動画

 

boneedz 丸亀店

ボニーズ丸亀@香川県丸亀市にあるパーソナルジム(@boneedz_marugame) • Instagram写真と動画

 

boneedz 小豆島店

ボニーズ小豆島店(@boneedz_shodoshima) • Instagram写真と動画