皆さん、こんにちは。
日々ボニーズのブログのご愛読ありがとうございます。
皆さんは、お正月に余ったお餅を残さないように食べていると、太ってしまった経験はありませんか?
本日はなぜお餅を食べると太ってしまうのか、お伝えしたいと思います!
お餅が太る理由
1. 高カロリー・高炭水化物
•おもちは主成分が「もち米」でできており、もち米は炭水化物の塊です。炭水化物は体内で糖に分解され、エネルギーとして使われますが、余剰分は脂肪として蓄えられます。
•100gあたり約240kcal前後と、少量でもエネルギーが高いです。
2. 血糖値を急上昇させる
•おもちは消化が良く、グリセミック指数(GI値)が高いため、食べると血糖値が急激に上がります。これによりインスリンが大量に分泌され、糖分を脂肪として蓄えやすくなります。
3. 食べすぎやすい
•おもちは小さく、噛むほど美味しいため、ついつい量を食べ過ぎることがあります。1個(50g程度)でも約120kcalあるので、何個も食べるとカロリーが積み重なります。
4. トッピングや調理法の影響
•おもち自体もカロリーが高いですが、調味料や具材も高カロリーになりがちです。
•きなこ餅(砂糖入り)
•あんこ餅
•バター焼き
•お雑煮(具材やスープにカロリーが加算)
5. 消化が早いが腹持ちは悪い
•おもちは腹持ちが悪いため、食べた直後に満足感が得られても、すぐにお腹が空いて追加で食べてしまうことがあります。
太らないためのおもちの食べ方
1.量を決める
•1食で1~2個程度に抑える。
2.タンパク質や野菜と一緒に
•お雑煮やおかずと組み合わせることで血糖値の急上昇を抑えられます。
3.ゆっくりよく噛む
•満腹感を得やすくなり、食べすぎを防げます。
4.トッピングのカロリーを工夫
•砂糖を減らしたり、ヘルシーな具材を選ぶ。
おもち自体は栄養価も高く、適量であれば健康に良い食品ですので、食べ方を工夫して楽しみましょう!
パーソナルジム ボニーズでは、専門的な指導と個別対応が特徴で、安全性が高い環境でトレーニングが行えます。特に初心者や怪我のリスクが気になる方にとって、安心して利用ご利用頂けます。
boneedz 高松店
パーソナルジムboneedz 高松店(@boneedz_takamatsu) • Instagram写真と動画
boneedz 坂出店
坂出店(@boneedz_sakaide) • Instagram写真と動画
boneedz 丸亀店
ボニーズ丸亀@香川県丸亀市にあるパーソナルジム(@boneedz_marugame) • Instagram写真と動画
boneedz 小豆島店