ブログ

食事管理のポイント

2025年5月20日


みなさんこんにちは(^^♪

本日もボニーズ岡山店のブログをよんでいただき誠にありがとうございます。

 

最近暑くなり夏の訪れを少し感じますね。

夏に向けてそろそろダイエットを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんな方のために「食事管理のポイント」をお伝えいたします。

 

1.

目的を明確にする

まず「なぜ食事管理をしたいのか」をはっきりさせることが重要です。

  • ダイエット(減量)
  • 筋肉増量
  • 健康維持(生活習慣病予防など)
  • スポーツパフォーマンスの向上

 

 

2. カロリーのバランスを把握する

  • 摂取カロリー < 消費カロリー なら体重は減る(減量)
  • 摂取カロリー > 消費カロリー なら体重は増える(増量)

自分の基礎代謝量+活動量を知り、目標に合ったカロリー設定をすることが大切です。

 

3. 栄養バランスを整える

以下の3大栄養素をバランスよく摂ることが重要です

  • たんぱく質:筋肉や皮膚、ホルモンの材料(肉、魚、豆、卵など)
  • 脂質:エネルギー源、細胞膜やホルモンの構成(ナッツ、魚油、植物油など)
  • 炭水化物:主なエネルギー源(米、パン、麺類など)

 

目安(一般的なバランス)

  • P(たんぱく質):15~25%
  • F(脂質):20~30%
  • C(炭水化物):50~60%

 

4. ビタミン・ミネラル・食物繊維も忘れずに

体の調子を整えるために、野菜・果物・海藻類などからこれらを摂ることも大切です。

 

5. 加工食品・糖質・アルコールは適量に

  • 加工食品や外食には塩分・脂肪・添加物が多いことが多く、注意が必要です。
  • 清涼飲料水や菓子類に含まれる「精製糖質」も過剰摂取を避けましょう。
  • アルコールはカロリーが高く、食欲も増進させるため、コントロールが必要です。

 

6. 継続可能な方法を選ぶ

極端な制限(糖質ゼロ、断食など)は短期的には効果が出ても、継続が難しくリバウンドしやすいです。自分の生活に合った「無理のない

習慣化」がカギです。

 

7. 記録をつけると効果的

  • 食事の内容を記録することで、食べすぎや栄養の偏りに気づけます。
  • アプリやノート、写真など、自分に合った方法でOKです。

 

8. 水分をしっかり摂る

体の代謝や排出のために水分は不可欠。1日1.5~2Lを目安に。

 

以上8つご紹介しましたが、これを一気にやる必要はないのでご安心下さい。

どれか一つでいいので自分にできそうな項目を見つけましょう。

それが継続できるようになればまた追加していく。

このような流れで食事管理をおこなっていくのが大切です。

 

ボニーズ岡山店では、新たに通常コースのオプションとして食事管理コースを低価格で

追加できるようになりました。

ご興味がある方は是非ご相談下さい。

 

ボニーズ岡山店では現在お得なキャンペーンと無料体験を実施しております。

問い合わせはホームページ問い合わせフォーム

お問い合わせ | 【岡山】岡山市のパーソナルジムボニーズ | 日本最大級の会員数

または、086-207-2380まで。