ブログ

ミネラルの働き、重要性

2024年5月7日


皆さんおはようございます(^^♪

ボニーズ岡山店です!

皆さんよく聞く栄養素でいうとビタミンを耳にすることが多いかもしれませんが

それと同様にミネラルも大事です。

 

ミネラルには身体のさまざまな機能に必要な重要な役割があります。

その働きには以下のようなものがあります

1. 骨や歯の形成: カルシウム、リン、マグネシウムなどのミネラルは骨や歯の形成に不可欠です。特にカルシウムは骨の強度や密度を維持するために重要です。

2. 筋肉の収縮: マグネシウムやカリウムは筋肉の収縮やリラックスに関与し、正常な筋肉機能を維持します。

3. 神経伝達: ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルは神経伝達に必要な電気的な信号を調節し、正常な神経機能をサポートします。

4. 血液構成**: 鉄や銅は血液中のヘモグロビンやミオグロビンの構成要素として重要であり、酸素の運搬に必要です。

5. 代謝活性化**: セレンや亜鉛などのミネラルは、代謝活性化に必要な酵素の構成要素として働きます。 これらのミネラルは、バラ

ンスの取れた食事やサプリメントから摂取することが重要です。不足すると身体の機能が低下し、健康に悪影響を及ぼす可能性があ

ります。

 

ミネラルも意識した食事もこころがけていただければと思います!